切り花を長持ちさせる【水揚げ】とは?具体的な方法と適したお花

お花は地に生えているときは根が水を吸い上げ、花や葉まで行き渡らせてくれていました。しかし根のない切り花には、その力が弱くなってしまっています。

そこで切り花のために私たちができる方法は、「水揚げ」を行うこと。

水揚げには、切り口を切る、お湯で煮る、茎を焼いたり叩いたりするなど、さまざまな方法があります。

今回は水揚げの具体的な方法と、それぞれに適した花の種類を紹介していきます。

目次

花の水揚げ 水切りとは?

「水切り」はどの花にも合う、オールマイティな水揚げのやり方です。

このあと紹介する他の水揚げでも、この「水切り」とミックスして使うことも多いので、これだけは覚えておきたい基本の方法です。

バケツなどに水を張って茎を浸し、茎の先端から3~4cm辺りを水中で斜めに切ります。

水圧を利用するため、なるべく深くで切りましょう。

お花が勢いよく水を吸い上げるので、そのまましばらく置いておきます。

適した花

どんな花でも全般に有効

花の水揚げ 湯揚げとは?

茎を熱湯で煮る方法で、もともと水を吸い上げにくい、いわゆる「水揚げの悪い花」にも効果があります。

まず無駄な葉を取り除き、花や葉を保護するため新聞紙などで包みます。

茎を水切りし、沸騰したお湯に先端を20秒ほど浸けます。お湯から引き上げたら、すぐに水に浸けます。

湯揚げでは、熱湯につけることで切り口を消毒し、細菌の侵入を防ぐことができます。

また、茎内の空気を抜き、水を吸い上げやすくする効果もあります。

お湯から水に移したときに一気に水を吸い上げてくれますので、素早く行うようにしてください。

適した花

マーガレットやヒマワリなどキク科の花。バラ、ストックなど水揚げの悪い花

花の水揚げ 焼き揚げとは?

焼き上げは、熱を利用した湯上げに近い方法です。

乾燥防止のため水で濡らした新聞紙で花を巻き、水切りします。

茎の先端2~3mをガス火などであぶり、炭のように黒くなったら水に浸けます。

湯揚げと同様、茎を殺菌する効果・空気を排出する効果があります。

樹液を排出する効果も高く、導管を塞ぐ原因となる樹液を出しやすい花に適しています。

また、茎を炭化させることで、より吸水力を高める効果もあります。

適した花

ポインセチア、ブルーベリー、クチナシ、アジサイなど

花の水揚げ  割る・裂く

サクラやツツジなどの枝物全般、茎の固い植物におすすめの水揚げ方法です。

根元から縦に2~3cmほどハサミかナイフをを入れ、十字に切ります。

吸水面積が広がることで、水を吸い上げやすくなります。

適した花

ポインセチア、ブルーベリー、クチナシ、アジサイなど枝物全般

花の水揚げ  叩く

「割る・裂く」と近い方法で、茎の固い植物、水揚げの悪い植物に適しています。

ハンマーや金づち、木づちで切り口を叩きます。茎を砕くことで繊維が壊れ、吸水面積が広がります。

適した花

コデマリ、ストック、テッセン、ユキヤナギなど

花の水揚げ  逆さ水

葉の裏に水分を補給する水揚げの方法です。

植物の葉裏には、水分を蒸散させる気孔が集中しています。裏側から水をかけることで葉裏からの蒸散を防ぎ、水揚げを促進します。

葉っぱが多くついている植物や枝物に有効です。

花を逆さに持ち、葉の裏に水をかければOKです。

また、スプレーを使って葉の裏に霧吹きを行うことでも手軽に代用できます。

適した花

アジサイ、クチナシ、アスターなど

花の水揚げ  深水

時間がかかりますが、水を吸いにくい花に有効で確実な水揚げ方法です。

新聞紙などで花をきつめに巻きます。バケツに入れた水に、花首の手前までたっぷり水を注ぎ、3~4時間ほど置きます。

適した花

バラ、菊、ひまわり、カスミソウ、アジサイ、ライラックなど

花の水揚げ まとめ

水揚げのさまざまな方法を紹介してきました。

水を吸いやすい花・吸いにくい花、茎のやわらかいもの・かたいものなど、お花の個性によっていろいろな方法があります。

お手入れ方法のバリエーションを知っておくと、たくさんの花と仲良くなれそうですね。

お部屋にある花には、どんな方法が合っているでしょうか? ぜひ見つけてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

花のある生活を送りたい。
手軽に花を購入できる通販をお試し中

目次
閉じる